Tポイントカードの作り方を解説!発行場所によってお得さが変わる!
「Tポイントカードは発行場所によって年間で数千円〜1万円もお得に使える!」ということをご存知でしたか?
Tポイントカードの種類は、T-SITEで2018年1月現在、237種類あります。
その中のカードによっては、同じ場所でお買い物をしても、カードを持っているのと持っていないのでは、年間で数千円〜1万円もお得にお買い物ができてしまいます。
せっかくポイントがつくなら、よりお得にTポイントカードを作りたいですよね。
皆さんはどこでTポイントカードを作られましたか?また、これから作ろうとお考えでしょうか?
今お持ちのカードは本当にお得なのか、よりお得なカードはあるのかを、Tポイントカードの発行場所と作り方とともにご紹介します。
Tポイントカードの発行場所
Tポイントカードの発行場所には、大きく分けて「お店」と「ネット」の2種類あります。
Tカードをお店で発行する作り方
お店で発行する場合は、下記店頭にて発行することができます。お店で作る場合の代表的な場所と、それぞれのカードの特典についてご紹介します。
TSUTAYA
TSUTAYAの店頭で入会する方法です。レジで店員さんにTポイントカードに入会したいと申し出をすると、入会申込書がもらえます。
申込書に名前や住所、連絡先の記入を行うことで、当日から利用することができます。
TSUTAYAで発行するTポイントカードの年会費は、各店舗によって異なります。300円前後が相場ですが、近隣にいくつか店舗のある方は、注意が必要です。
CDやDVDのレンタル、書籍の購入でポイントが貯まります。
TSUTAYAのTポイントカードには、店舗の月の利用日数に応じて、Tポイントがお得に貯まる「ランク特典」があります。
一ヶ月(毎月1日〜月末)の利用日数が5日以上でTポイント3倍、月の利用日数が3〜4日で、翌月のポイントが貯まりやすくなります。
頻繁にレンタルをしたり、TSUTAYAで書籍を購入したりする方にはおすすめです。
ファミリーマート
全国に17,517店舗(2018年1月現在)ある、どこにでもあって、気軽に使えるコンビニ、「ファミリーマート」でもTポイントカードを作ることができます。
ファミリーマートの店頭で入会し、当日からの利用が可能です(一部店舗では実施なし)ファミマTカードは、新規発行の際の手数料や年会費は一切かかりません。
【ファミリーマートでの入会方法】
- ファミリーマートの店員さんに、ファミマTカード(ポイントカード)入会希望と伝える
- レジでファミマTカード(ポイントカード)を受け取る
- ポイント利用をするために、店頭のFamiポートまたはWEBでお客様情報を登録する(記入は不要)
この3ステップで、簡単に入会手続きは終了です。通常は200円で1ポイント貯まります。
ファミリーマートでも、毎月、ファミリーマート全店でお買い物をした利用金額に応じて、ポイントが貯まりやすくなる「ファミランク」の制度があります。
1ヶ月のお買い物が15,000円以上で翌月のTポイント3倍(200円につき3ポイント)、1ヶ月のお買い物が5,000円〜14,999円までで、翌月のTポイント2倍(200円につき2ポイント)
が貯まります。
例えば、毎日仕事のランチを400円分、ファミリーマートで購入する場合です。
- 週5日×4週間×400円=8000円
として計算します。
毎月ファミリーマートで8,000円のお買い物をする方であれば、通常のTカードであれば40ポイント貯まります。
さらに、ファミマTカードを持っていて定期的に月8,000円を利用していれば、2倍の80ポイントが一ヶ月で貯まります。
レディースデーや若者応援ポイントもあるので、年間では1,000ポイント以上が、ランチ利用のファミリーマートだけで貯まる計算です。
貯めたTポイントは、Yahoo!ショッピングなどでも利用することが出来るので、欲しかった家電を買ったり、泊まりたかったお宿でワンランク上のお部屋に泊まったりすることができます。
詳しくご紹介した上記2点以外にも、Tポイントカードを作ることが出来る店舗はたくさんあるので、頻繁に利用している店舗があればそちらで作るのもお得です。
店舗によっては、レジ袋不要で2ポイント(お買い物400円分!)などの対応をしているお店もあるので、この機会にぜひ、自分はどこでTポイントカードを作るとお得なのか考えてみてくださいね。
- 富士シティオ
- コンタクトのアイシティ
- GREEN DOG(店舗)
- ドラッグイレブン
- ドラッグストアmac
- スルガ銀行
- 蔦屋書店
- ウエルシア
- ドラッグユタカ
- レッドキャベツ
- ヤオマサ
- プラッセ&だいわ
- 武雄市図書館
- パシフィックゴルフマネージメント
- 金光薬品
- ビデオ100(TSUTAYAグループ)
- マミーマート
- シャディ・サラダ
- Honya Club With
- 東武ストア/フエンテ
- 海老名市立図書館
- ハックドラッグ
- 多賀城市立図書館
- タウンプラザかねひで
- 喜瀬カントリークラブ
- B.B.ON
- WonderGOO
- 新星堂
- 眼鏡市場
- ALOOK
- レンズスタイル/レンズダイレクト
- クイーンズ伊勢丹
- アシックス
- オニツカタイガー
- ホグロフス
- マルエドラッグ
- 高梁市図書館
- エディオン蔦屋家電
- HAPPY GO提携店舗(台湾国内のみ)
- オートバックス
- ふく薬品
- ハッピー・ドラッグ
- 島忠・ホームズ
各店舗の特典などについて、詳しくはTカードのTカードの種類のページから見ることができます。
インターネットで発行する作り方
一部のTポイントカードは、インターネットから発行することも可能です。
クレジットカード機能付きのTポイントカードや、ムーミンや名探偵コナンなど、好きなキャラクターのデザインのTカードを発行することができます。
クレジットカード機能付きは、発行時にボーナスのTポイントがもらえることが多いのが特徴で、Yahoo!JAPANカードでは、現在、新規入会&利用をすることで最大13,000円相当のTポイントをもらうことができます。
Yahoo!JAPANカードの場合
Yahoo!IDを持っていれば、名前や前年度の年収、カードの利用目的などを入力して申し込みます。
審査を通過すれば、申し込み後およそ1週間でカードが届き、届いたその日から使うことができます。
キャラクターカードの場合
TカードのTカードの種類のページから、作りたいデザインのカードを選びます。
WEB発行のページを開くと、FANDAYSのサイトに移動するので、そのサイトで名前や住所などを登録するとカードが届きます。
カードが届いたら、利用される方の情報登録を行います。
発行手数料や送料がかかるのが難点ですが、青と黄色のよくあるTポイントカードではなく、お気に入りのデザインのTポイントカードを作ることができます。
発行数に限りのある、限定デザインのカードもあるので欲しいカードがある場合は早めに申し込んでくださいね!
Tポイントカードの作り方
先ほどの繰り返しになる部分もありますが、Tポイントカードの作り方について再度ご説明します。
店頭で登録する方法
店頭で登録する方法について、おさらいしましょう。3ステップで簡単にTポイントカードを作れます。
- Tカードを発行している提携先店舗で「Tポイントカードを作りたい」と店員さんに伝える
- 店頭でTカードを受け取る
- 店頭にある登録する設備(Famiポート)、またはTカードWEBでお客様情報登録を行う
インターネットで発行する方法
こちらも再度、インターネットで発行する方法についておさらいしましょう。こちらは、自宅にいながら簡単にTポイントカードを作ることができます。
- 利用したいクレジットカードや、使いたいデザインのTポイントカードをTカードの種類から選ぶ
- 各サイトに移動するので、情報登録を行っていく(クレジット機能付きの場合は審査あり)
- 自宅にカードが届く
- キャラクターデザインカードの場合は、TカードWEBでお客様登録を行う
まとめ
いかがでしたでしょうか。
わたしは、TSUTAYA店舗にて発行したTポイントカードを利用していますが、Tポイントカードについて詳しく調べてみると、3ヶ月に1度しか利用しないTSUTAYAのTカードよりも、頻繁に利用しているファミマTカードの方がお得だということがわかりました。
発行場所によってお得さが変わるTポイントカード、新規発行される方も、作り直しを検討されている方も、この機会にぜひ見直して、貯まったポイントで、いつもよりちょっとだけリッチな、お買い物や旅行を楽しんでくださいね!